京都伏見稲荷大社へ行ってきました。

商売繁盛・五穀豊穣の神様で
全国の稲荷神社の総本宮

楼門の狐(眷属けんぞく)は、塗り替えられてピカピカでした

こちらは、本体の長円型に合わせた凝ったデザインの台座

こちらも青銅の狐

玉垣は、先端をはじめ全体に丸みがありました。

石屋としては、青銅よりも石製の狐に足が止まってしまいます。
本殿横の狐
全体的に見ても、丁寧に作られているのが伝わる凛々しい狐でした
台座に「買先中」と彫るのもいいですね

玉を咥える牙も細かく彫刻されています。

七宝模様が一周彫刻されて、手の込んだ台座です。

反対側の狛犬は、光の当たり具合で、耳の形がよく分かります。
しっかりとした体つきで、神の使いらしい姿です。

巻物は青銅でしょうか石作りではありません。
瞼や目の彫刻もきれいです。

伏見稲荷の狐は、かっこいいなと思いながら奥へと進んでいくと
こちらは、まったくテイストの違う可愛らしい狐
先ほどの狐と同じ石種ですが、丸みがある作りで、とても柔らかそうに見えます。

このような犬っぽい狐は、この場所の雰囲気にぴったりでした。

有名な千本鳥居が目に入ると、
鳥居前にあるという「狐の輪」をすっかり見落としてしまいました。。。
鳥居の下は、ベビーカーでも通れるような段差のない石畳になっていました。

鳥居の隙間から見えた石灯籠には、
宝珠が舟に乗っているのでしょうか。稲荷らしい彫刻です。

赤い鳥居の中に、時々石製の鳥居もありました。
丸柱の根元は、四方から柱を囲むように4本の石が組み合わせてあり
さらに4分割の沓石で囲っていました。

このように柱と沓石は、並んでいる木製鳥居と同様なデザインになっています。

千本鳥居の間にも、狐が参拝者を見ています。
撮影したどの狐も前掛けをつけていましたが、みんなデザインが違います。
それぞれ似合うものを付けており、大切にされている様子がうかがえます。

千本鳥居をくぐり抜けた先、左手の狐からは、強い視線を感じます。
悪いものを見つけたら飛びかかってきそうな、しなやかな体をしています。


こちらは休憩所近くの狐

伏見稲荷ならではの、稲荷の狐と宝珠が彫刻された石灯篭

境内は狐一色かと思いきや、フリル付き前掛けの狛犬もいました。

今回はお山まで登りませんでしたが、たくさんの狐を楽しんできました。
ひとつひとつ違った姿で、同じものがなく面白かったです。
写真以外にも境内にはもっとたくさんの狐がいます(N)

商売繁盛・五穀豊穣の神様で
全国の稲荷神社の総本宮

楼門の狐(眷属けんぞく)は、塗り替えられてピカピカでした

こちらは、本体の長円型に合わせた凝ったデザインの台座

こちらも青銅の狐

玉垣は、先端をはじめ全体に丸みがありました。

石屋としては、青銅よりも石製の狐に足が止まってしまいます。
本殿横の狐
全体的に見ても、丁寧に作られているのが伝わる凛々しい狐でした
台座に「買先中」と彫るのもいいですね

玉を咥える牙も細かく彫刻されています。

七宝模様が一周彫刻されて、手の込んだ台座です。

反対側の狛犬は、光の当たり具合で、耳の形がよく分かります。
しっかりとした体つきで、神の使いらしい姿です。

巻物は青銅でしょうか石作りではありません。
瞼や目の彫刻もきれいです。

伏見稲荷の狐は、かっこいいなと思いながら奥へと進んでいくと
こちらは、まったくテイストの違う可愛らしい狐
先ほどの狐と同じ石種ですが、丸みがある作りで、とても柔らかそうに見えます。

このような犬っぽい狐は、この場所の雰囲気にぴったりでした。

有名な千本鳥居が目に入ると、
鳥居前にあるという「狐の輪」をすっかり見落としてしまいました。。。
鳥居の下は、ベビーカーでも通れるような段差のない石畳になっていました。

鳥居の隙間から見えた石灯籠には、
宝珠が舟に乗っているのでしょうか。稲荷らしい彫刻です。

赤い鳥居の中に、時々石製の鳥居もありました。
丸柱の根元は、四方から柱を囲むように4本の石が組み合わせてあり
さらに4分割の沓石で囲っていました。

このように柱と沓石は、並んでいる木製鳥居と同様なデザインになっています。

千本鳥居の間にも、狐が参拝者を見ています。
撮影したどの狐も前掛けをつけていましたが、みんなデザインが違います。
それぞれ似合うものを付けており、大切にされている様子がうかがえます。

千本鳥居をくぐり抜けた先、左手の狐からは、強い視線を感じます。
悪いものを見つけたら飛びかかってきそうな、しなやかな体をしています。


こちらは休憩所近くの狐

伏見稲荷ならではの、稲荷の狐と宝珠が彫刻された石灯篭

境内は狐一色かと思いきや、フリル付き前掛けの狛犬もいました。

今回はお山まで登りませんでしたが、たくさんの狐を楽しんできました。
ひとつひとつ違った姿で、同じものがなく面白かったです。
写真以外にも境内にはもっとたくさんの狐がいます(N)